41 企画会議というプレゼン
今日は午前中、企画会議でした。
編集部の人間が、自分の出版企画を持ち寄り、
他の編集者の前で説明して、
多数の賛同を得られたら、出版に向けての具体的な動きを始めます。
いうまでもないことですが、
編集者にとっては、かなり重要な会議であります。
この会議って、簡単に言ってしまえば、
同僚たちに対するプレゼンなんですよね。
自分が考えている企画の切り口、あるいは著者候補はこんなに凄いんですよ、
だからこの企画をやらせてくださいね、
とアピールする場なわけです。
もちろん、同じ会社の人間が相手ですから、
全体にゆるい空気が漂ってますし、
プレゼンに失敗したからといって何のペナルティもありません。
それに、この会議でGOとなっても、
肝心の著者候補がNOだったら、
そこでゼロになってしまうわけです。
他の編集者が著者候補をどうやって見つけてきたのか。
それを聞くのが、とても面白いです。
「あ、この雑誌を読んでいたのか」
「この新聞記事がきっかけか」
という発見があります。
もっとも、最近は私自身をふくめ、
見つける先が雑誌とか新聞といった活字媒体ばかりになっているようで、
よろしくありません。
もっと違うところから、著者候補を見つけてこなくては。
と、えらそうなことをいってますが、
今日の会議ではプレゼンの資料(著者候補の他社本)を自宅に置き忘れたため、
急遽、別のアイデアを引っ張り出すことに。
よくないなあ。
【今日のアマゾン】
・「いつも幸せな人の心のルール」って、いきなり2位なのかな。どういう本で著者はどんな人か、調べなくちゃ。
・リアル書店で見かけない本がけっこうはいっているような気がする。
・池田さんの「朝4時」は根強い人気だなあ。
・杉浦さんの「わたしのすきなもの」も88位で、健闘している。ありがたい。
« 40 台風の日の書店さん | トップページ | 42 文庫本セットを注文してみた »
「ただいま編集中」カテゴリの記事
- 英語に疎い書籍編集者がグーグル翻訳を使う日(2022.11.05)
- 実況中継--英語本が終盤になってきました。(2022.11.04)
- 『1日1分!英字新聞』シリーズ。長く続けていると変化もあるわけで(2021.12.08)
- 今週できたこと来週やるべきこと--のんびりと少しずつ。(2021.11.28)
- 杉浦さやかさんの情報がわかるブログ。(2021.10.17)
コメント