77 気になる書店「読書のすすめ」
先日、「読書のすすめ」という書店さんに
行ってきました。
都営新宿線篠崎駅から、歩いて5分くらい。
小さなマンションの1階です。
この書店さんの店長・清水克衛さんは
『斎藤一人のツキを呼ぶ言葉』等の著作があります。
その本で、清水さんのお名前と書店の存在は知っていたのですが、
最近はフジテレビ系「エチカの鏡」にも出ているそうです。
(私は未見ですが)
お店の名前もユニークですが、店内もかなり変わっています。
入り口こそ、普通の雑誌が置いてありますが、
ちょっとだけ奥に行くと、
斎藤一人さんと、そういう世界の人たち(どんな人たち?)
の本が、かなりたくさん置いてあります。
正直、ここで初めて見た本、というのが結構あります。
版元さんも、初めて聞くお名前だったりします。
なぜか、石鹸や醤油も置いてある。
ところどころにポップが置いてあるんですが、
段ボールにマジックで書かれています。
迫力があります。
ここに来た記念に、『人生飛行術』(立花大敬著)と、
朝日新聞読書欄で知った『玄米せんせいの弁当箱』第1巻を
買いました。
この店、かなり面白いのでまた来たい、と思うんですが、
篠崎はちょっと遠いなあ。
【本日のアマゾン】
・『巻くだけダイエット』が1位に復帰。ホッとする。
・『人事を変えれば社員は育つ』ランクイン。タイトル、凄くまっとう。
・『100年に一度のチャンス』ランクイン。こっちは、だいぶ聞きなれた感じのフレーズだ。
« 76 解禁!キンドル | トップページ | 78 座談会 »
「本の記録」カテゴリの記事
- 『すごいタイトル㊙︎法則』はタイトル会議の前日に復習すべき本。(2022.05.16)
- 『理系の仕事術』で時間管理について改めて考えてみた。(2022.05.09)
- 『もじモジ探偵団」はフォント好きにたまらない1冊。(2022.04.14)
- 『佐久間宣之のずるい仕事術』は自社の若手社員に読ませたい仕事本だった。(2022.04.12)
- 『落語家あるある」は勉強になる1冊でした。(2022.04.05)
清水克衛さんの本、今弊社で制作(本文デザイン・DTP)中です。近々発売予定です。なかなか面白いです。斉藤一人さんの本も何冊か制作携わらせていただきました。最近では「眼力」でーす。
投稿: マーガレット | 2010年7月26日 (月) 13時32分