80 「コロコロコミック」と「微笑」の危険な関係
定本コロコロ爆伝!! 1977-2009 ~ 「コロコロコミック」全史">
先日、『コロコロ爆伝!! 1977-2009』(渋谷直角著・飛鳥新社)を読了しました。コロコロコミックは、小学生向けの漫画雑誌です。
書店で時々目にするものの、1977年の創刊時に中学生だったこともあり、読んだことはありません。
この本を読んで、厚いだけでなく非常に熱い雑誌であることがわかりました。歴代編集長のインタビューや、デザイナーさんの話が、非常に面白いのです。熱気のある雑誌の裏話というのは、やはり興味深いです。
漫画だけでなく、男の子向けのホビー雑誌であり、イベントを起こす雑誌でもあるんですね。
「へえ」と思ったのは、彼らが「少年ジャンプ」を強く意識していて、一方少年ジャンプの編集長も、コロコロコミックをライバル視していた、という記述。
さらに。
小社が以前発行していた女性誌「微笑」が、企画のヒントになっていたそうです。特に見出しの付け方など。
小学生向けの漫画誌と微笑って、水と油みたいな気がするのですが、ヒントになりそうなものは貪欲に研究する。その姿勢に感動しました。
【本日のアマゾン】
・『オトナアニメ 』が1位。こういう雑誌があるんですね。
・『新釈 現代文』『新々英文解釈研究』がランクイン。これは朝日新聞の記事の影響だな、たぶん。
« 79 自社サイトで | トップページ | 81 カウントダウン あと42日 »
「本の記録」カテゴリの記事
- 『すてきなおみせの包装紙レターブック』の素晴らしさを語りたい。(2022.05.27)
- 『すごいタイトル㊙︎法則』はタイトル会議の前日に復習すべき本。(2022.05.16)
- 『理系の仕事術』で時間管理について改めて考えてみた。(2022.05.09)
- 『もじモジ探偵団」はフォント好きにたまらない1冊。(2022.04.14)
- 『佐久間宣之のずるい仕事術』は自社の若手社員に読ませたい仕事本だった。(2022.04.12)
コメント