251【本】そうか、君は課長になったのか
東レ経営研究所社長・佐々木常夫氏の新刊です。
これまでも、『部下を定時に帰す仕事術』などの本を出版されてます。
この本は、
課長に昇進した元部下に、課長(というより、管理職全般)の心構えを
手紙で教える、
という構成になっています。
本文にも出てきますが、
かつて大ヒットした『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』
を彷彿とさせます。
書簡形式でビジネス(出なくてもいいけれど)を教える、
というのは、ちょっといいかも。
・プレイングマナージャーになるな
・在任中になすべきことを決めろ
・会社の常識にそまるな
などなど、印象的なフレーズがかなりたくさん出てきます。
もっとも、編集者という仕事の場合、
「課長」という役職があまりピンと来ないのですが。
それにしても。
『そうか、君は課長になったのか』
というタイトル。
印象的だけれど、ビジネス書っぽくないなあ。
【本日のアマゾン】
・『銃・病原菌・鉄』上位に。これは朝日読書欄の影響だな。
・『天才 勝新太郎』ランクイン。これも、どこかの書評?
・『「1テーマ5分」でわかる世界のニュースの基礎知識』これ、自分も読みたい。
« 250 テレビやラジオの新番組 | トップページ | 252 カウントダウン14と10、のはずだけど »
「本の記録」カテゴリの記事
- 『すごいタイトル㊙︎法則』はタイトル会議の前日に復習すべき本。(2022.05.16)
- 『理系の仕事術』で時間管理について改めて考えてみた。(2022.05.09)
- 『もじモジ探偵団」はフォント好きにたまらない1冊。(2022.04.14)
- 『佐久間宣之のずるい仕事術』は自社の若手社員に読ませたい仕事本だった。(2022.04.12)
- 『落語家あるある」は勉強になる1冊でした。(2022.04.05)
コメント