346 【本】たった1年で5000万円売上げを伸ばす仕組み
今日は名古屋に出張でした。
日曜に出張、というのは私にとってはかなり珍しいです。
新幹線車中で読了したのが、
『従業員7人の「つばめや」が成功した たった1年で5000万円売上げを伸ばす仕組み』
(高木芳紀著)
ネットでちょっと話題になっていたようで、気になってました。
小さい会社がネットを使っていかに展開していくか、という話で、
ウェブ上での「マーケティング」「ブランディング」「SEO」をどう構築するか、論じています。
タイトルどおり、7人という小さい会社で結果を出しているウェブマスターの話なので、
説得力があります。それに、具体性もある。
あくまでも小さい会社向け,という立ち位置がいいです。
前書きに「定価1400円の元はすぐに取っていただきます」
と書いてあるのですが、その自信もなるほど、という感じです。
小さな会社だから、のびのびとやりたいようにできる、
大企業の社員が同じように動けるかといったら、そうはいかない。
といった記述もあるのですが、
小さい会社に勤めている身としては、
非常に同感。というか、そう思わないとやってられません。
個人的には、最後に出てくるツイッターの活用法が勉強になりました。
編集部ツイッターでもつぶやいているのですが、
「お、これは明日、やってみよう」というネタがいくつかありました。
例えば、プロフィールには住所をきちんと書いたほうがいい(会社の場合、ですよ)とか、
プロフィール部分を検索する方法とか(これを使えば、書店員さんのリストが簡単に作れるのでは?)
明日、やってみようっと。
【本日のアマゾン】
・『人を信じても、仕事は信じるな!』ランクイン。小山昇氏の新刊。読まなくては。
・『リーダーは自然体』ランクイン。朝日書評の影響だな、たぶん。
« 345 新文化の印象的な記事 | トップページ | 347 カウントダウン8、だったけれど »
「本の記録」カテゴリの記事
- 『すごいタイトル㊙︎法則』はタイトル会議の前日に復習すべき本。(2022.05.16)
- 『理系の仕事術』で時間管理について改めて考えてみた。(2022.05.09)
- 『もじモジ探偵団」はフォント好きにたまらない1冊。(2022.04.14)
- 『佐久間宣之のずるい仕事術』は自社の若手社員に読ませたい仕事本だった。(2022.04.12)
- 『落語家あるある」は勉強になる1冊でした。(2022.04.05)
コメント