589 「おにぎり」本のブログでの評判
毎日ではないけれどこまめに読んでいるブログに、
演劇集団キャラメルボックスの制作総指揮・加藤さんのブログがあります。
ちょうど今、銀座で公演中なんですが、
先日の地震以降、非常に厳しい環境の中で続けているようです。
公演中、地震が起きたらどうするか。
大型停電の可能性の中、公演を行うか否か。
毎回、大変な緊張状態であることがわかります。
そんな状況でも続けているのは、
Show must go on.
と演劇人の矜持なんだと思います。
野田秀樹さん、三谷幸喜さんも、それぞれ、
公演を再開されたそうですし。
そんな人たちの緊張感に比べるのも失礼な話ですが、
私の仕事も、日常業務に戻りつつあります。
というか、戻さなくてはいけないと思っています。
と言いつつ、ついついツイッターなどで地震や原発の情報を
ちらちら見ているのですが…。
で、先週、見本本ができた
『おにぎりはどの角から食べるのがマナーですか?』(吉野椰枝子著)
を、各方面に郵送しました。
今回の本のデザインをしてくださったデザイナーさんとか、
新聞書評担当とか。
書評ブロガーさんたちにもお送りしました。
美月あきこさんの書評などで、知り合いになった方たちです。
驚いたのですが、その方たちの多くが、
この週末にブログで紹介してくださいました。
というわけで、この記事でご紹介します。
書評ブロガーの皆様、本当にありがとうございます!
●焼津の会計事務所職員の日記
←外国人が「ん?」と思うカタカナについて、紹介してくださってます。
●30代OLのハッピー大家生活
←今、この時期だからこそ、という感想を書いてくださいました。
●素敵に生きるフェアリーの魔法
←これだけ、うまくアップできません。 ううむ。
●ビジネスは伝わってナンボ2!
←ご自身の経験談も書かれていて、参考になりました。
●35歳からの人生改造ノート
←吉野さんに加筆していただいた「ん」の用法に注目してくださいました。
●喜多方の理美容室オオミナト経営
←「ふさがっていた心にゆとりを」という一文、胸に沁みました。
●人が好き!本が好き!運動が好き!
←「前を向いて歩き始める第一歩」にふさわしい本、というお言葉。感激です。
あ。それから、美月あきこさんもブログで紹介してくださってます。
ありがとうございます!
« 588 新入社員(書籍編集部)に贈る本 | トップページ | 590 新人の頃 »
「ただいま編集中」カテゴリの記事
- 英語に疎い書籍編集者がグーグル翻訳を使う日(2022.11.05)
- 実況中継--英語本が終盤になってきました。(2022.11.04)
- 『1日1分!英字新聞』シリーズ。長く続けていると変化もあるわけで(2021.12.08)
- 今週できたこと来週やるべきこと--のんびりと少しずつ。(2021.11.28)
- 杉浦さやかさんの情報がわかるブログ。(2021.10.17)
新名さま
書き込み、ありがとうございます。
ブログで「おにぎり本」のことをご紹介いただき、
本当にありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
投稿: はぎはら | 2011年3月26日 (土) 23時10分
私のブログでの書評もご紹介くださり、ありがとうございました。
非常におもしろい着眼の本だと思います。
今後も興味深い本の出版を楽しみにしております!
投稿: 新名史典 | 2011年3月23日 (水) 03時37分