1040 【本】『勉強上手』
成毛眞氏の新刊『勉強上手』。
先日、遅ればせながら読了しました。
今回も、成毛さんの考え方が前面に出ていて、面白く読み進めました。
最初に、いまはどんな時代なのか、という分析があります。
過去とは時代が大きく変わっているのだから、
過去と同じような勉強をしていてもダメ。
というのが、この本の大前提となります。
では、どういう勉強をすればいいのか、
それは、得意分野を徹底的に伸ばす。
得意を最短で最強にするノウハウが書かれています。
で、もちろん、その具体的な方法論も面白いし、
役に立つのですが、
(例えば、読書に便利な付箋はどれかとか、パソコンを脇において読み進める方法とか)
いわゆる勉強本に対する成毛さんのレビューが載っていて、
びっくりしました。
勝間さんや竹中さんの本に対する感想が書かれていて、
「へえ」と思いながら読み進めました。
ここでの評価基準となるのが、
前述の「時代に合っているかどうか」。
さらに、成毛さんお奨めのテレビ番組も載っていて、
その点でもインパクトがありました。
ここを読んでいると、
これからは美術やデザインに詳しくならなくちゃ、
と思います。
まあ、でも、一番インパクトがあるのは、
この本の表紙カバーではないか、と。
こういうデザイン案、デザイナーから出てきても、
私、著者に話をする勇気はないなあ…。
【本日のアマゾン】
・『Dr.ナグモ式 永遠の美バイブル』また新刊だ。
・『東京プリズン』朝日新聞書評効果だな。
« 1039 本の中の写真の問題 | トップページ | 1041 なぜ東宝は一人勝ちなのか »
「本の記録」カテゴリの記事
- 『すてきなおみせの包装紙レターブック』の素晴らしさを語りたい。(2022.05.27)
- 『すごいタイトル㊙︎法則』はタイトル会議の前日に復習すべき本。(2022.05.16)
- 『理系の仕事術』で時間管理について改めて考えてみた。(2022.05.09)
- 『もじモジ探偵団」はフォント好きにたまらない1冊。(2022.04.14)
- 『佐久間宣之のずるい仕事術』は自社の若手社員に読ませたい仕事本だった。(2022.04.12)
コメント