【本】『早起き力』
某メールマガジンで紹介されていて、
興味を持った『早起き力』。
サブタイトルにあるとおり、
「社員が幸せになり会社も伸びる最も簡単な方法」
を論じたビジネス書です。
かなり面白くて、ほぼ一気に読了しました。
「トップが早起きの会社に不況なし」
「早起きはツキを呼ぶ」
「机の引き出しには、エンピツもボールペンも一本」
「お得意先より社員のほうが大事」
などなど、気になるフレーズが多い。
何より、この著者さんの真面目な人柄が
とてもいい感じであります。
ただ、こういってはなんですが、
この本、ほとんど知られていないような…。
2009年3月に出た本なんですが。
ちょっともったいないなあ。
最後のほうで、神吉氏が面白いことを述べてます。
自分の知っているノウハウを、
講演やビデオなどで全て話しているのですが、
「自分の知っているよいところを隠していたら、
それ以上の知恵は湧いてきません。
人に全部教えることで、はじめて新しい知恵を生み出すことができるのです。
私は、これを“井戸(泉)の原理”と呼んでいます」
とのことです。
これ、私も学ぶべき姿勢だなあ、
と思ったのであります。
【本日のアマゾン】
・『医者に殺されない47の心得』2位。売れているなあ。
・『たけうちマルシェ』ランクイン。2年前の本だが。
« 勉強会での情報 | トップページ | 1261 書店まわり、他社さんはどうしているのかな »
「本の記録」カテゴリの記事
- 『すてきなおみせの包装紙レターブック』の素晴らしさを語りたい。(2022.05.27)
- 『すごいタイトル㊙︎法則』はタイトル会議の前日に復習すべき本。(2022.05.16)
- 『理系の仕事術』で時間管理について改めて考えてみた。(2022.05.09)
- 『もじモジ探偵団」はフォント好きにたまらない1冊。(2022.04.14)
- 『佐久間宣之のずるい仕事術』は自社の若手社員に読ませたい仕事本だった。(2022.04.12)
コメント