【本】『プロフェッショナルの教科書』
この本、入社3年目までのビジネスパーソンを読者対象にしているのですが、
興味深いのは、
実在する25歳男性(都内の企業に勤務)に向けて書いた、
という点。
(と、前書きに出てきます)
よく、キャッチコピーは
特定の一人に向けて書くつもりで書くといい、
といったことを聞くのですが、
この本の場合、お原稿段階で特定の一人に向けて書いているわけで、
そこが面白いと思います。
こういう原稿の進め方というのも、
あるかも。
意識して日常に変化を取り入れる」方法論として、
ランチのお店を変える、それがムリならせめて面ヒューを変える、
というノウハウが出てきて、思わず膝を打ちました。
他にも、
「当たり前のレベルを上げる」
「信頼できる人が二人以上勧めてくれた物は買ってみる、行ってみる、やってみる」
などなど、入社3年以上の人間にも非常に参考になるフレーズが、
いろいろ出てきますよ。
【本日のアマゾン】
・『スタンフォードの自分を変える教室』1位。朝日新聞の記事の影響?
« いいね200超え | トップページ | 1249 カウントダウン34日 »
「本の記録」カテゴリの記事
- 『すごいタイトル㊙︎法則』はタイトル会議の前日に復習すべき本。(2022.05.16)
- 『理系の仕事術』で時間管理について改めて考えてみた。(2022.05.09)
- 『もじモジ探偵団」はフォント好きにたまらない1冊。(2022.04.14)
- 『佐久間宣之のずるい仕事術』は自社の若手社員に読ませたい仕事本だった。(2022.04.12)
- 『落語家あるある」は勉強になる1冊でした。(2022.04.05)
コメント