【本】『AKB48論』
小林よしのり氏の『AKB48論』を読みました。
小林氏、かなりのAKBファンで、熱いです。
アンチに対する反論はもちろん、同じAKB陣営であるはずの論客に対しても、
結構厳しい。
以前、何かの書評で読んだ記憶があるが、
小林氏は自分が好意を持っている人間は可愛らしく、
自分が敵意を抱いている人間は禍々しく描く。
今回、一部インテリ評論家はとてもむさ苦しく描いている。
一方、AKBグループのメンバーは当然可愛らしく描かれているが、同じように、
小林氏本人も、可愛らしく描かれている。
絵が描ける人は、
こういう時、いいなあ。
HKT好きであることは、好感が持てますが。
そして、最初は兒玉さんしか、認識できなかったらしい。
ここも、好印象。
【本日のAmazon】
•『受験必要論』ランクイン。
« 1462 東大出身の落語家、春風亭昇吉さんの特設サイトができました! | トップページ | 数字を励みに »
「本の記録」カテゴリの記事
- 『すごいタイトル㊙︎法則』はタイトル会議の前日に復習すべき本。(2022.05.16)
- 『理系の仕事術』で時間管理について改めて考えてみた。(2022.05.09)
- 『もじモジ探偵団」はフォント好きにたまらない1冊。(2022.04.14)
- 『佐久間宣之のずるい仕事術』は自社の若手社員に読ませたい仕事本だった。(2022.04.12)
- 『落語家あるある」は勉強になる1冊でした。(2022.04.05)
コメント