1623 【本】『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?』
東京ディズニーランドの本はたくさんありますが、
そういえば大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンの本ってあまり見たことないなあ。
と思っていたら、目にしたのが本書、
『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?』
売れているみたいです。
著者は、USJのチーフ・マーケティング・オフィサーの森岡毅さん。
この方USJに引き抜かれたのですが、前職はp&Gなんだそうで、
さすが、世界の人材輩出企業と感心しました。
森岡さんが入社して、USJはv時回復を遂げるのですが、
それは森岡さんのアイデアが次々にヒットするから。
ハローウィン・ホラー・ナイト、
モンスターハンター・ザ・リアル、
ユニバーサル・ワンダーランド、
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド バックドロップなどなど…。
さらに、今年から始まるハリー・ポッターのアトラクション。
通して読むと、USJに猛烈に行きたくなりますし、
特に、ハリー・ポッターはかなり面白そう。
そういう意味では、USJの宣伝本的な意味合いも多分にあると思いますが、
興味深いのは、森岡さんがいかにしてアイデアを作り出したか。
まず「目的」をはっきりさせ
次に「戦略」で必要条件を洗い出し、
最後に『戦術』を考える。
目的、戦略と絞り込むことで、
不必要なことを考えなくてすむ、必要とされるアイデアを考えることに集中できる。
ということのようです。
(他にも、いろいろ出てくるんですけどね)
「マーケティングをやる人間は、何でも自分自身でやってみる」
「淡白な人に確率の神様は微笑んでくれない」
「中小企業が生き残るためには、攻め続けて勝ち続けるしかない」
などなど、印象的なフレーズも多いです。
ただ、ちょっと文章に癖があるような…。
ということは、ライターさんは立たずにご本人が書いたのかしら。
【本日のアマゾン】
・『”たった"ひと言"の影響力』ちょっと気になる。
« 1622 Negiccoさんたちと、ビジネス書の書店回りでした。 | トップページ | 今週の金曜、予定が決まっていない方! Negiccoの握手会に参加しませんか? »
「本の記録」カテゴリの記事
- 『すごいタイトル㊙︎法則』はタイトル会議の前日に復習すべき本。(2022.05.16)
- 『理系の仕事術』で時間管理について改めて考えてみた。(2022.05.09)
- 『もじモジ探偵団」はフォント好きにたまらない1冊。(2022.04.14)
- 『佐久間宣之のずるい仕事術』は自社の若手社員に読ませたい仕事本だった。(2022.04.12)
- 『落語家あるある」は勉強になる1冊でした。(2022.04.05)
« 1622 Negiccoさんたちと、ビジネス書の書店回りでした。 | トップページ | 今週の金曜、予定が決まっていない方! Negiccoの握手会に参加しませんか? »
最近のコメント