光進堂さんに行って来ました
以前から気になっていた光進堂さんに行ってきました。
玉川上水駅のすぐそば、なんですね。
他の書店さんではあまり目にしないような本を、
「この本、面白いよ」とあえて中央に並べていて目をひきますが、
この書店さんで一番目立つのは、コミック売り場だと思います。
かなりのスペースを取ってますし、帯に入っている書店員さんのコメントが熱い。
「これは」というコミックに関しては、
最初の十数ページだけ読めるよう、独自のカバーをかけてます。
多くの書店さんの場合、
コミック売り場には出だしが読める小冊子が置いてますが、
これだと、出版社お薦めのものしか読めない。
その点、このカバーだとお店独自のセレクトができます。
「なるほど!」と思いました。
このカバー、他の書店さんでもやったら面白いのに。
試し読みしたら面白かったので、
『ほんとにほんとにほんとにほんとにライオン田』
を購入したのでした。
これ、ほんとにほんとに面白いわあ。
ちなみにこの書店さん、入り口に大きな手書きポスターが貼ってありまして、
弊社単行本を猛烈にプッシュしてくださってます。
『おかしいことを「おかしい」と言えない日本という社会へ』(フィフィ著)
同僚担当本です。
ありがたいなあ。
【本日のAmazon】
・買わせる発想 相手の心を動かす3つの習慣』ちょっと気になる。
« 神保町いい店使える店 | トップページ | 遅ればせながら『重版出来』2巻目を読みました »
「書店さん」カテゴリの記事
- 女性グルメライターさんに教えてもらった、太らない習慣(2015.02.25)
- 1727 新刊の準備をゴリゴリと(2014.07.19)
- 光進堂さんに行って来ました(2014.04.11)
- 池袋の天狼院書店さんに行ってみた(2013.12.07)
- 1217 東中野の書店さん(2013.01.10)
宗武店長様
書きこみ、ありがとうございます。拙ブログをお読みいただき、恐縮です。
そうなのです、ついに行きました、貴店。
4月11日(金)のお昼ごろで、女性の方がレジにいらっしゃいました。
ご挨拶しないまま引き揚げまして、大変失礼しました。
記事にも書きましたように、コミックは買わせていただきました。また、お店のことをフェイスブックにも書いたのですが、それを読んだ知り合いが、土曜に行ったそうです。
今週の新文化も拝読しました。
非常に刺激を受けています。
ありがとうございます。今後も引き続き、よろしくお願いします。
投稿: はぎはら | 2014年4月21日 (月) 19時20分
取り上げていただきありがとうございます。ついにいらっしゃいましたか。(笑)
実は今年に入って、教科書で手一杯でお店の方がガタガタでお客様にも
申し訳ないくらいでした。あの手書きポスターは常時は4枚すべて手書きで貼っています。
できるだけインパクトのある本で、政治的・宗教的でないものを選んで書いています。
もちろん自分の感覚で選んでいますので、出版社に関係なく選んでいます。
コミックに関しては、ホント女子大生のアルバイトに任せています。選書からPOP作成
おためし本の作成まで丸投げです。『お客さんを楽しませてくれ』とだけお願いしています。
フィフィさんの本は御社の本でしたか。いや題名に惹かれて仕入れてみました。
今週の新文化にも対談を掲載していただきましたが、業界自体が変わらないと取り残される。
そんな危機感を持っています。コミックはお陰様でフアンがつき、昨年は30%増になりました。
もう一捻りできれば爆発的に伸びると思うのですが・・・。
そうそう来週の土曜日の読売新聞(多摩版)にも載る予定です。お店紹介的な記事ですが。
ご来店になったのは木曜ですか?私、お休みでした。申し訳ないです。
長文になりましたが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
光進堂 店長 宗武信吾
投稿: 光進堂 宗武 | 2014年4月19日 (土) 14時45分