『考える力を磨く1分間トレーニング』
木村尚義さんの『考える力を磨く1分間トレーニング』を読みました。
読んでいる途中で気づいたのですが、
これ、カッパブックスの往年のベストセラー、
『頭の体操』のビジネス版ですね。
考える力を身につけるためのクイズが、1問1ページで出題されてます。
そのほとんどすべてが、実際の企業の実例から出題されてい、
読むだけでも(解かなくても)勉強になるのです。
7章構成になっていて、
これは、木村さんが気がついた
「画期的なアイデアを生むために変えるべき7つの視点」です。
すなわち、
『時間・空間」「大きさ・重さ」「他社や顧客から借りる力」
「提供する仕組み」「販売する環境」「商品の特徴を打ち出す基準」「コンセプト」
『地方の小さなパン屋さんを超人気店に変えた戦略とは?」
「亀田製菓が柿の種のシェア、トップになった工夫とは?」
「味噌の売り上げをのばしている工夫とは?」
などなど、面白かったです。
「本の記録」カテゴリの記事
- 『すてきなおみせの包装紙レターブック』の素晴らしさを語りたい。(2022.05.27)
- 『すごいタイトル㊙︎法則』はタイトル会議の前日に復習すべき本。(2022.05.16)
- 『理系の仕事術』で時間管理について改めて考えてみた。(2022.05.09)
- 『もじモジ探偵団」はフォント好きにたまらない1冊。(2022.04.14)
- 『佐久間宣之のずるい仕事術』は自社の若手社員に読ませたい仕事本だった。(2022.04.12)
木村様!
拙ブログをお酔いいただき、
そして書き込みいただき、ありがとうございます。
prpjでも大変お世話になっております。
今後もよろしくお願いします。
投稿: はぎはら | 2014年6月 1日 (日) 22時22分
ご紹介いただきありがとうございました。
もともとは「ずらす考え方」という企画だったのですが、同じようなタイトルが出てしまったので急遽出版の形式に変更しました。
ご指摘の通り『頭の体操』のビジネス版です。
できるだけ難しい経済用語は排除して(そうした書籍はたくさん出ていますから)できる限り、平易に身近な題材を取り上げました。
お陰様で、主要書店では順調な出だしとのこと。
ビジネス上で、何かのヒントとなれば嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
投稿: 木村尚義 | 2014年5月31日 (土) 22時51分