【本】『物を売るバカ』
先日、『物を売るバカ』を拝読しました。
『新潟発アイドルNegiccoの成長ストーリーこそ、マーケティングの教科書だ』でお世話になった、川上徹也氏の最新刊です。
(この本にも、Negiccoの話が出てきます)
「物を売るバカだと~。なんだと~」と
小売業の人たちが思ってしまいそうなタイトルですが、
物(=商品)だけを売ってればいいや、という時代ではなくなったわけで、
物だけを売ろうとしてもなかなか売れない。
気づいたら、値下げ競争に突入して自滅してしまう。
そんな時代だから、
「物だけを売るバカになってはいけない」という本であります。
では、物だけでなく、何を売るのか。
川上さんのこれまでのご著書をほぼすべて読んでいる身としては
すっと出てくるのですが(というか、出てこないとまずい)、
「ストーリー」です。
実は本書、ストーリーブランディングの第一人者である川上さんの、
これまでのご著書の集大成的な1冊です。
「ストーリーの黄金律」や「ラブストーリー戦略」といった、
ストーリーブランディングを実践する上での肝とも言うべき理論が、
豊富な実例とともに語られてます。
何より、「こうすれば売れるのかあ」というエピソードがたくさん出てきて、
読んでいて楽しいし、元気になれます。
で、そういうのを、定価の安い新書でやってしまうのが、
川上さんのすごいところだなあ、と思うのであります。
ところで。
本書で紹介されてる、函館のラッキーピエロ(ハンバーガーショップ)と、
豊橋市の一期家一笑(スーパー)。
とても気になります。
« カウントダウン0日 | トップページ | 日経に新刊広告、載りました »
「本の記録」カテゴリの記事
- 『すてきなおみせの包装紙レターブック』の素晴らしさを語りたい。(2022.05.27)
- 『すごいタイトル㊙︎法則』はタイトル会議の前日に復習すべき本。(2022.05.16)
- 『理系の仕事術』で時間管理について改めて考えてみた。(2022.05.09)
- 『もじモジ探偵団」はフォント好きにたまらない1冊。(2022.04.14)
- 『佐久間宣之のずるい仕事術』は自社の若手社員に読ませたい仕事本だった。(2022.04.12)
お返事いただいて恐縮です。
どうやってこちらに辿り着いたのか・・・
うーん、おそらく企画の下調べ中に、なんらかのキーワードがひっかかったんではなかったかと。
不確かですみません。
ラッキーピエロはいわゆる聖地的な有名スポットですね。
投稿: キヨ | 2014年6月10日 (火) 10時49分
キヨさま
コメント、ありがとうございます。
どなたか読んでくださっているのかなあ、と思いながら書いているので、
コメントをいただけると本当に嬉しいです。
ラッキーピエロ、ご存知ですか!
というか、あのバンドを知っている方たちには有名なのかしら。
ちなみに、このブログはどのようにして知ったのでしょうか、興味があります。
投稿: | 2014年6月 7日 (土) 22時24分
4月に雑誌編集から書籍編集に転身したばかりで、
こちらのブログをとても参考にさせていただいております。
普段は文芸書寄りなのですが、ご紹介いただいている実用書なども気になってきて
時間が足りない!という状態です。
書籍編集の方はこんなにたくさん情報収集しているのですね・・・
私も頑張ります。
今後とも勉強させてくださいませ。
ラッキーピエロ、と聞くと函館出身ロックバンドを連想する27歳です。
投稿: キヨ | 2014年6月 4日 (水) 09時12分