【本】『一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?』
俣野成敏さんの新刊『一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?』を読みました。
この本、売れているそうで、
発売から1週間しないうちに、3刷までいってます。
うらやましい…。
おそらく、「コンディション」というビジネス書らしからぬ言葉が
効いていると思うのですが、
同様に目を惹くのが、帯のコピー。
「2ヶ月で10キロ痩せて、ハイパフォーマーに変わる」
というフレーズ、かなり強烈です。
2ヶ月で10キロ減というのは俣野さんご自身のことなんですが、
驚くべきことは、以前の俣野さん、決して太ってないんです。
標準的体形。
そこから10キロ減、というのが凄いです。
で、この本にはそのノウハウがビシッと書かれてます。
ただ、正直、我が家は実践しづらいなあと思いました。
一人暮らしの方は問題ないと思いますが。
もちろん、ダイエット法だけが欠かれているわけではありません。
真似できることはいろいろ出てきます。
例えば、「寝室に携帯は置かない」とか、
「おやつはドライいちじくがいい」とか。
というわけで、早速1階に入っている成城石井で、
ドライいちじくを買ったのでした。
あと、編集者的にとても面白かったのは、
巻末の自社広告ページ。
これは各社そうしていると思いますが、
巻末の余ったページに、自社の出版物の広告を入れてます。
この本の版元であるクロスメディア・パブリッシングさんもそうなんですが、
その広告のところに、
「この本を読んだ方にお薦めの1冊」
というフレーズが入ってるんですね。
これ、とってもいいと思いました。
といっても、そのまんま弊社でパクるわけにはいきませんが。
【本日のアマゾン】
・『一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?』31位。
« アマゾンだけがネット書店じゃないわけで | トップページ | 2015年の売れ筋を読むキーワード、という記事がありまして »
「本の記録」カテゴリの記事
- 『すてきなおみせの包装紙レターブック』の素晴らしさを語りたい。(2022.05.27)
- 『すごいタイトル㊙︎法則』はタイトル会議の前日に復習すべき本。(2022.05.16)
- 『理系の仕事術』で時間管理について改めて考えてみた。(2022.05.09)
- 『もじモジ探偵団」はフォント好きにたまらない1冊。(2022.04.14)
- 『佐久間宣之のずるい仕事術』は自社の若手社員に読ませたい仕事本だった。(2022.04.12)
« アマゾンだけがネット書店じゃないわけで | トップページ | 2015年の売れ筋を読むキーワード、という記事がありまして »
コメント