ポイント、多めに付けてます。
セブンイレブンでは小銭がたまるのが嫌なので、もっばらナナコカードを使ってます。
これ、たしか100円につき1円相当のポイントが付くのですが、新商品など、場合によっては通常の10倍くらいの
ポイントが付くことがあります。
私、そんな商品を見つけると思わず買ってしまうことが多いのですが、これはメーカーとセブンイレブンの間で、そういう取り決めをしてるんでしょうね。
これに似たことを行っている書店チェーンさんがあります。
今、啓文堂チェーンさんで『神様ごはん』という本を買うと、啓文堂カードにいつもの3倍のポイントが付くんだそうです。
ナナコカードに、似てるでしょ。
これ、とても興味深いです。
コンビニで売っているジュースや総菜ならば、ポイントの高い方を衝動的に買う確率、高いと思います(私のように)。
そういうことが、本の場合も起こるのか。その点で、興味深い。
そして、うまくいくんであれば、今後は例えばフェアを行っている本や特定の出版社の本だけ、通常より高目のポイントを付ける、なんてことになるでしょう。その点でも、とても興味深いです。
ちなみに。
今回のネタ、後輩に教えてもらいました。
いつもはAKBグループのことを教えてもらってるんですけどね。
ブログのネタの提供、とてもありがたいです。
何かお礼をしなくては。
(と、ブログには書いておこう)
« カウントダウン74日 | トップページ | 昨年10月に出た本が再び売れている理由 »
「仕事のヒント」カテゴリの記事
- ツイッターで実験してみました。(2019.12.06)
- 著者のファンを増やすために。その2(2019.12.06)
- 著者のファンを増やすために。その1(2019.12.04)
- 音声入力だけでここまでできるのかあ。(2019.11.29)
- 朝の新習慣、ハガキ(2019.11.25)
コメント