【本】『明日、微笑むために色を味方にしよう』
カラーキュレーター、七江亜紀さんの新刊『明日、微笑むために色を味方にしよう』、読了しました。
「残業が減りません」
「部下の態度が良くない」
「社内の後輩男子が気になる」
「女子会からさり気なく抜けたい」
……さまざまな人間関係の悩み、主に女性視点の悩みですが、それらに七江さんがビシバシ答えていきます。
その際の重要なポイントが、「色」。
小物や洋服、場合によっては食物の色、
それを意識することで悩みが解決するのです。
最初は「え!」という感じなのですが、
読み進むうちに、そうかもしれない、という気になっていきます。
むしろ、色を意識しないのはもったいない、と感じます。
何しろ七江さん、3万人をコンサルティングしているそうで、説得力があります。
ちなみに、上記の「残業が減りません」という悩みへの回答は、
職場の机周りを「青」で統一し、集中力をアップしましょう。
(かなりざっくりまとめました)
偶然にも私の手帳、青色なんですが、
他にも青を意識してみようっと。
【本日のアマゾン】
・『幸せをつくるシゴト』ちょっと気になる。
« 2281 カウントダウン31日 | トップページ | 【手土産図鑑】キットカット »
「本の記録」カテゴリの記事
- 『すてきなおみせの包装紙レターブック』の素晴らしさを語りたい。(2022.05.27)
- 『すごいタイトル㊙︎法則』はタイトル会議の前日に復習すべき本。(2022.05.16)
- 『理系の仕事術』で時間管理について改めて考えてみた。(2022.05.09)
- 『もじモジ探偵団」はフォント好きにたまらない1冊。(2022.04.14)
- 『佐久間宣之のずるい仕事術』は自社の若手社員に読ませたい仕事本だった。(2022.04.12)
コメント