【本】『テレ東のつくり方』
テレビ業界の本を読むのが、なぜか好きでして。
コンテンツを作るところは本の編集に似ているけれど、かなりの部分で異なる。
そこが読んでいて面白いんだろうなあと思います。
今回読んだのは『テレ東のつくり方』。
著者は、テレビ東京報道局のチーフプロデューサー・大久保直和さん。
「ガイアの夜明け」や「カンブリア宮殿」といった私自身よく見る番組の裏話が非常に興味深いです。
「ガイアの夜明け」というかっこいいタイトル、かなり苦し紛れに付けられたんですね。
「未来世紀ジパング」も見なくちゃだわ。
ラテ欄にすごく力を入れている、でも番組を直接作ったディレクターにいいラテ欄は書けない、客観的に書けないから。
という指摘は、私の仕事でいうとタイトルづくりにすごくにている、と思ったのでした。
【本日のAmazon】
・『立ち方を変えるだけで「老いない体」 』気になる。
« NHK出版『蜂蜜』の出版記念イベント | トップページ | コード・ブルーから強引に自分の仕事の話へ(ネタバレかも) »
「本の記録」カテゴリの記事
- 『すてきなおみせの包装紙レターブック』の素晴らしさを語りたい。(2022.05.27)
- 『すごいタイトル㊙︎法則』はタイトル会議の前日に復習すべき本。(2022.05.16)
- 『理系の仕事術』で時間管理について改めて考えてみた。(2022.05.09)
- 『もじモジ探偵団」はフォント好きにたまらない1冊。(2022.04.14)
- 『佐久間宣之のずるい仕事術』は自社の若手社員に読ませたい仕事本だった。(2022.04.12)
« NHK出版『蜂蜜』の出版記念イベント | トップページ | コード・ブルーから強引に自分の仕事の話へ(ネタバレかも) »
コメント