【本】『何かをやるのに遅いということは決してない』
『何かをやるのに遅いということは決してない』。
なんといってもタイトルが秀逸だなあ、と。
ネットで見かけた時に、これは読みたいという気になりました。そういうタイトルを自分も考えないとなあ、と思ったのでした。
「イメージすることが、そのイメージを実現するための行動を呼び起こす」
「努力とは夢を持っている人だけに与えられた特典」「嫌われることを恐れていてはチームのマネジメントはできない」
などなど、沁みる言葉が多いです。
著者の白石さんは本田圭佑氏の個人分析官。朝日新聞の記事でその存在を知り、企画になるかもと思っていたら、すでに他社さんで企画が進んでいたのでした。
« これは真似したいかも。新聞せん | トップページ | 夏休み »
「本の記録」カテゴリの記事
- 『すごいタイトル㊙︎法則』はタイトル会議の前日に復習すべき本。(2022.05.16)
- 『理系の仕事術』で時間管理について改めて考えてみた。(2022.05.09)
- 『もじモジ探偵団」はフォント好きにたまらない1冊。(2022.04.14)
- 『佐久間宣之のずるい仕事術』は自社の若手社員に読ませたい仕事本だった。(2022.04.12)
- 『落語家あるある」は勉強になる1冊でした。(2022.04.05)
コメント