【本】『天才はあきらめた』
南海キャンディーズ山里亮太さんの本。売れてるそうです。読んでみたら、確かに面白い。久しぶりに睡眠時間を削って読みました。
山里さんが芸人となるまで、そして今に至るまでを書いているのですが、ここまで赤裸々に書いていいの? とこっちが心配になってきます。
帯に「劣等感は最高のガソリン」というフレーズが出てきますが、これは本文の一節。つまり嫉妬という負の感情が隠されることでてきます。
その対象は、時として相方のしずちゃんに向けられることも。
同時に、努力の人なのですよ、山里さん。戦略を立て、そこに向かって攻めていく。 かつての島田紳助さんの本を連想しました。その点でビジネス書のようでもあります。
というか、この人でビジネス書、というのも企画としてアリかも。
帯のコピー、本文から見つけるというのは、シンプルですけど本によっては効果的かも。
« ハッシュタグキビダンゴ | トップページ | 書店の人と晩御飯 »
「本の記録」カテゴリの記事
- 『すごいタイトル㊙︎法則』はタイトル会議の前日に復習すべき本。(2022.05.16)
- 『理系の仕事術』で時間管理について改めて考えてみた。(2022.05.09)
- 『もじモジ探偵団」はフォント好きにたまらない1冊。(2022.04.14)
- 『佐久間宣之のずるい仕事術』は自社の若手社員に読ませたい仕事本だった。(2022.04.12)
- 『落語家あるある」は勉強になる1冊でした。(2022.04.05)
コメント