【本】『一秒で捨てろ!』

先日読んだ成毛眞さんの新刊『一秒で捨てろ!』。かなり面白いです。一気に拝読しました。
サブタイトルが「人生がときめく『逆転の整理術』」なので、近藤麻理恵さんを意識しているのかしらと思っていたら、第1章の最後にズバリ、「ビジネス版こんまりを目指せ」とあって、なるほど、と思ったのでした。
「はじめに」で成毛さんご本人が書いているように「また極端なこと言っているなあ~」と思わず突っ込みたくなる論が次々に出てくるのですが、よく読むと、なるほどと思えてくるものばかり。
だからといって明日から真似ができるかとなると、かなり微妙ですが、こういう考え方もアリと思うと、毎日がぐっと楽になるように思います。
例えば、「エライ人が出席しなければ、会議はなくなる」「電話をかけてくる人は、仕事がデキない証拠」「研修やセミナーは天才をダメにする」「前任者のやり方をすべて捨てろ」「いまだに年賀状を出すバカ」「部下の結婚式や披露宴には行くな」「お墓はいらない」「投資するなら大手証券会社からしか買ってはいけない」などなど。
そしてこの本、書評家として知られる成毛さんが、ご自身の書評テクニック2つを開陳しているという点でも貴重です。
ひとつは、軽く酒を飲んでからのほうが文章にノリが生まれやすいというもので、酒を飲まない私にはまねできないのですが、もう一点は「なるほど!」と思ったのでした。と書きつつ、個の書評では全くマネできてませんが…。成毛さんおススメのテレビ番組も紹介されていて、これはすぐに予約しなくちゃだわ。
« 集客問題ー素人落語会を終えてその二 | トップページ | 今日から新しい1年。 »
「本の記録」カテゴリの記事
- 『すごいタイトル㊙︎法則』はタイトル会議の前日に復習すべき本。(2022.05.16)
- 『理系の仕事術』で時間管理について改めて考えてみた。(2022.05.09)
- 『もじモジ探偵団」はフォント好きにたまらない1冊。(2022.04.14)
- 『佐久間宣之のずるい仕事術』は自社の若手社員に読ませたい仕事本だった。(2022.04.12)
- 『落語家あるある」は勉強になる1冊でした。(2022.04.05)
コメント