書店さん再開。あの習慣も再開。
自宅の最寄駅は千葉県の松戸駅です。
(おっ。個人情報を出してしまった)
緊急事態宣言、もうすぐ解除のようですが、
松戸駅界隈は人がたくさん出ていて、
ずいぶん賑やかでした、
そして、駅近くにあるくまざわ書店さん、そして喜久屋書店さん、
営業再開してました。
どちらも時間が短く、完全な再開というわけではないようですが、
開いているだけでもとても嬉しい。
書店さんのあのざわざわとした雰囲気は、
ネット書店にはないものですからね。
これで、定点観測の習慣も復活です。
私、書店さん2軒を週に1回は見るようにしてます。
1軒は、東京駅そばの丸善さん。
もう1軒が、自宅近くの喜久屋書店さん。
丸善さんがビジネスパーソン多めの書店、
喜久屋書店さんがファミリー層多めの書店、
と判断しまして、それぞれの雰囲気を週に1回は見てみよう。
と思いまして。
もちろんこの2軒だけ見ればいいというわけでは
全くないのですが、「定点観測」という名前をつけることで、
出版社の人間として、少なくともこの2軒は見に行く。
というシステムを作ったわけです。
(少し大げさ)
習慣化するには、システムを作るのが一番だと思うのです。
(かなり大げさ)
このブログも、「朝起きたらとにかく書く」というシステムを作っております。
寝坊した時が怖いなあ。
あ、だから早起きする、というシステムになっているのか。
« 三遊亭円楽師匠の本の編集者的な面白さ | トップページ | 大量の仕事を目の前にした時に、まずすること。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一粒万倍日だったので(2023.03.22)
- 人からの情報はやっぱり大事。(2023.03.21)
- フリーアドレスの出版社という衝撃(2023.03.17)
- SPY×FAMILYのミュージカルを見てきました。(2023.03.14)
- TUTAYAシェアラウンジは居心地がいいなあ!(2023.03.13)
コメント