大量の仕事を目の前にした時に、まずすること。
このブログ、朝起きて書くようにしてますが、
今朝は少し早く起きて、仕事をしてました。
新刊のお原稿を読まなくてはいけないのですが、
結構な分量がありまして、会社だけではちょっと厳しいと思ったのです。
というわけで、結構な分量の仕事に対して、
まず何をすべきか。メモがわりに書いておきます。
結構な分量の仕事、
例えば300ページのお原稿を読まなくてはいけない。
そんな時に私がまずすることは、
「30分でどれだけできるか」を測定すること。
300ページのお原稿ならば、30分でどれだけ読めるか、
まずやってみる。
今朝の場合だと、30分で約50ページ読めました。
(お原稿によって、これって結構変わるのです)
ということは残り250ページを読むのに
150分あればなんとかなる、ということがわかります。
だから職場でなんとか150分の時間を捻出すればいい、
と分かるわけです。
もちろん、朝の自宅と昼の職場では、環境がかなり異なります。
職場では電話がかかってくるし、
同僚に話しかけられることもしばしばある。
だから自宅と同じペースで進めることはかなり難しいですが、
それでも、一応の目安にはなります。
というわけで、結構な仕事を眼の前にした時、
私がまずすることは「30分でどれだけできるか測る」
です。
というメモでした。
写真は本文と全く関係なく、
神保町「麺魚」の冷やしサーモンラーメンです。
« 書店さん再開。あの習慣も再開。 | トップページ | 朝、職場で最初にやっているシンプルな習慣 »
「仕事のヒント」カテゴリの記事
- 『落語家の本音』のチラシ、作ってみました。(2025.01.07)
- ひっそりとnote始めました。(2024.12.27)
- 『節約を楽しむ』のことをツイッターでつぶやいたら(2024.12.25)
- ステキなタイミングーー『落語家の本音』とツイートする場合(2024.12.23)
- 新刊『落語家の本音』のチラシ、需要あるかしら(2024.12.13)
岡本様
コメント、ありがとうございます。今日まで気づけず、申し訳ありません。
そして、はい、駿台の合宿、参加しました。
細かなことは覚えてませんが、箱根、だったように思います。
よく覚えていらっしゃいますね!
ひょっとして、同じ部屋だったのでしょうか…?
投稿: はぎはら | 2020年6月15日 (月) 09時59分
おはようございます。初めてコメントを入れさせていただきます。
「まずすべきことをはっきりと見えるカタチにして、それからその仕事にかかるであろう時間の目処をつける」、この流れがまったくもって「その通りだなぁ」と納得です。^_^
ところで、もし違っていたらスルーしていただいてかまいませんが、高2の春休みに駿台の箱根の合宿に行かれませんでしたか。Twitterでお名前を拝見して、ひょっとして?と思い、失礼ながらここに書き込ませていただきました。私は地元で個人塾をしております。
突然の書き込み失礼いたしました。
投稿: 岡本辰之介 | 2020年5月26日 (火) 08時17分