永井孝尚さんのオンラインセミナーでシャープのブランド論を勉強しました、という話。
今朝は永井孝尚さんのオンラインセミナーに参加してました。
いつもだと朝7時までにブログを書き、そこから出社の準備をするのですが、
今日は7時までに朝ご飯を食べてそこから出社の準備、そしてZOOMに入りました。
今さらながらですが、自宅で受講できるのはとてもありがたいです。
そしてそんなわけで、こんな時間に更新してます。
永井さんのオンラインセミナーは毎月1回。
テーマは、マーケティングです。
今回は「バイロン・シャープのブランド論」でした。
へえ! と思うことが多々ありました。
たとえば、「強いブランドは、たくさんのきっかけで思い出される」
そのきっかけを「カテゴリーエントリーポイント」というんだそうです。
たとえば、「喉が渇いた」「すっきりしたい」「スカッとしたい」
そういう時に思い出されるのがコカ・コーラであり、
他のブランドだと思いだしてもらえるきっかけが1個とかゼロ。
で、思い出してもらう、つまり脳内の存在感がなかったら、
そもそも選んでもらえないわけです。
ここでいきなり書籍編集の話になりますが、
書籍のタイトルとサブタイトル、そして帯のコピー。
これらはすべて、違う切り口で考えるようにしてます。(弊社では)
これ、シャープの理論で言うならば
思い出してもらえるきっかけを3つ作ろうとしているわけで、
シャープ的には理にかなってます。なるほど、でした。
逆に我々は「ターゲットを明確にせよ」と言いがちですが、
シャープは「マスマーケティングが大事」と言ってます。
その成功例が、ユニバーサルスタジオジャパン。
なるほどなあ、と思ったのでした。
マーケティングの勉強、もっとしなくては。
« ちきりんさんの音声コンテンツがかなり面白い、という話。 | トップページ | 青山美智子さんの新刊のリリースが素晴らしい!と思った話 »
「備忘録」カテゴリの記事
- 朝活永井塾で『運のいい人の法則」を勉強する。(2022.07.07)
- 永井朝活塾で学んだ『やり抜く力』(2022.06.09)
- 編集者はいかにして著者を見つけるかーー若杉友子さんの場合(2020.11.29)
- 永井孝尚さんのオンラインセミナーでシャープのブランド論を勉強しました、という話。(2020.11.04)
- 白焼きは最後の砦。(2020.10.27)
« ちきりんさんの音声コンテンツがかなり面白い、という話。 | トップページ | 青山美智子さんの新刊のリリースが素晴らしい!と思った話 »
コメント