諦めの悪い人になりたい。
前々から自覚はしていたのですが、
私、諦めが早いんです。かなり早い。
担当させていただいた新刊が書店に並び、
初速が出て、それが悪いとそこで心が折れてしまうのです。
多くの場合、販促活動のやる気がぐっと減退します。
後輩たちは違います。
初速の良し悪しに関係なく、出版記念イベントを行ったり、
ネットニュースで紹介してもらったり。
で、結果的に重版に持っていく。
粘り強いのです。
私もそうありたい、と思います。
もっと粘り強く。諦め悪く。
昨日は著者さんに送る書類、ずっと作業していたのですが
時間までに間に合わないなあと思いつつ作業してました。
しかし最後の30分で粘り、なんとか送ることができました。
また、日曜は「読めないかなあ」と思っていた新書を
1冊、読み切りました。
ささやかな成功体験(と言えるのかな)ですが、
ふたつ続きました。
さらに粘り強く、諦め悪く、仕事をしたいと思います。
写真は本文と一切関係なく、今年の年賀はがきで当たった切手です。
« 月末に焦った話(読書メーターを見てびっくりした話)。 | トップページ | 杉浦さやかさんにポップを作っていただきました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 記録するという習慣。(2022.05.20)
- お仕事が急に忙しくなった理由。(2022.05.19)
- 溜まる溜まるよ、ポイントは溜まる。(2022.05.17)
- 久しぶりのKindleは意外に読みやすかったです。(2022.05.13)
- 今の自分は5つの側面があるらしいという分析(2022.05.10)
« 月末に焦った話(読書メーターを見てびっくりした話)。 | トップページ | 杉浦さやかさんにポップを作っていただきました。 »
コメント