火曜の朝は定点観測。
弊社の始業時間は9時半。
フレックスなのでその時間に行かなくてもいいのですが、
だいたい9時前後には出社するようにしてます。
そのルールが崩れるのが毎週火曜の朝。
火曜だけは9時30分頃になります。
丸善丸の内本店さん経由で出社しているからです。
9時開店なので、どうしてもそうなります。
毎週火曜の朝に行くことで、定点観測してるのです。
何しろ日本一ビジネス書を売る書店さん(らしいです)なので、
置いてある本の量や場所で、売れ筋のビジネス書がなんとなくわかります。
毎週行くと、
「先週とポスターが変わった。この著者さんをこの出版社は推しているのか」
「この本がまだここにあるということはよほど売れてるのね」
といった発見があります。
「こんな著者さんがいるんだ」
という、編集者としては恥ずかしい発見も。
ネット書店アマゾンは出社して仕事を始める前の10分間で、
上位100位を定点観測してますが、
リアル書店でもしておこうと思いまして。
月曜の朝は1週間のはじめなので9時に行きたい、
水曜の午前は会議が多い、
木曜は在宅勤務になること多め、
金曜は疲れ気味、
ということで、火曜になりました。
気になった本はその場で買ってます。
昨日は、弊社でもお世話になっている著者さんの新刊を見つけたので、
購入しました。どちらも売れてるみたいです。
« ウルトラマンマックスの最終回が素晴らしい、という話。 | トップページ | 「困難は分割して考える」と思ったこと、その2。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 記録するという習慣。(2022.05.20)
- お仕事が急に忙しくなった理由。(2022.05.19)
- 溜まる溜まるよ、ポイントは溜まる。(2022.05.17)
- 久しぶりのKindleは意外に読みやすかったです。(2022.05.13)
- 今の自分は5つの側面があるらしいという分析(2022.05.10)
« ウルトラマンマックスの最終回が素晴らしい、という話。 | トップページ | 「困難は分割して考える」と思ったこと、その2。 »
コメント