最近してしまった失敗の記録。
昨日、うまくいった話を書いたので、
今日は失敗した話を書きます。
かなり大きな失敗です。
今回は著者さんがかかわるので、匿名多めとなります。
本の印税は、基本的に10%です。
ライターさんがいる場合は著者さんとライター、合わせて10%。
(あくまでも基本形ですが)
先日、ある本を担当させていただきました。
その本の印税は、AさんとBさん、合わせて10%なんですが、
初刷に関してはBさんがかなり多め。
重版以降は、わりに普通の割合になります。
(初版と重版とで印税の割合が変わるのです)
この本、電子書籍にもしました。
電子書籍も、当然ながら印税が発生します。
その印税、紙の本の重版と同じ扱い、
つまりわりに普通の割合で、AさんとBさんとで分けます。
そういう契約。
ところが、そのことを私が完全に忘れてしまい、
初版と同じ割合、つまりBさんにかなり多めに支払ってしまったのです。
この件、「なんだかおかしいんですが」というAさんからの指摘で気付きました。
契約書を読み直し、自分のミスに気づき、
AさんBさんそれぞれに連絡を入れ、
当然ですが経理部、電子書籍担当チームに連絡を入れるという事態に。
結果的に、なんとかなりました。
というか、していただきました。
Bさんには多すぎた分の印税を払い戻していただき、
Aさんには入金をお待ちいただくことになったわけです。
お二人には本当に感謝しております。
今回のミスは、電子書籍担当チームに印税を聞かれたときに、
契約書を見直さなかったのが原因です。
たぶん、別のことでバタバタしていて、記憶だけで対応したんだと思います。
それが結局、私だけでなくいろんな人の時間をムダに使ってしまったわけで。
面倒だなあと思っても、やらなくてはいけないことがある。
という、失敗の記録でした。
自戒を込めて。
写真は本文と一切関係なく、
最近食べたお昼ごはん。
鯖味噌納豆そば。
« 「困難は分割して考える」と思ったこと、その2。 | トップページ | 今週できたこと来週やるべきことーーとにかく午前中にやる、と決める。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 記録するという習慣。(2022.05.20)
- お仕事が急に忙しくなった理由。(2022.05.19)
- 溜まる溜まるよ、ポイントは溜まる。(2022.05.17)
- 久しぶりのKindleは意外に読みやすかったです。(2022.05.13)
- 今の自分は5つの側面があるらしいという分析(2022.05.10)
« 「困難は分割して考える」と思ったこと、その2。 | トップページ | 今週できたこと来週やるべきことーーとにかく午前中にやる、と決める。 »
コメント