ツイッターのインプレッションを久しぶりにチェックして驚いた話。

ツイッターの指標に「インプレッション」というのがあります。以前にもこのブログに書きましたが、「ツイートした内容が、他のユーザーに表示された回数」のことなんだそうです。
どのくらい見られたか、の目安ですね。
といっても、日頃はほとんど見てません。たまに見ても2桁、よくて150くらいなので。
昨日のツイートにやたら「いいね」がつきました。といっても60ほどですが、私の中では、かなりいい数字です。
で、久しぶりにインプレッションを見てみたら3千を超えてました。この数字、私にしてはかなりいいです。破格かも。
後輩担当本がネット書店Amazonの上位にランキングしてるという内容ですが、似た内容のツイートは、これまでにも何回かしてます。
しかし、ここまでの反響はなかったんですよ。
というわけで、それらツイートを抜き出してみます。
「うおお! 後輩担当本がネット書店アマゾンで総合4位!『共に、前へ 羽生結弦 東日本大震災10年の記憶 』」
10月6日午前10時30分
インプレッション 178
「『共に、前へ 羽生結弦 東日本大震災10年の記憶』ネット書店アマゾン総合6位。後輩担当本です。」
10月7日午前9時46分
インプレッション 152
「『共に、前へ 羽生結弦 東日本大震災10年の記憶』ネット書店アマゾン総合42位。後輩担当本です。」
10月15日午前9時57分
インプレッション 216
「ネット書店アマゾン総合98位、『共に、前へ 羽生結弦 東日本大震災10年の記憶』後輩担当本ですよ!」
10月18日午前9時39分
インプレッション 3376
最後のがとびぬけてますが、時間や文面がそれまでと大きく異なるわけではないです。
(ですよね?)
しかし、インプレッションには明らかな違いがある。
私なりに分析したみたんですが、18日のツイートだけ、早い段階で、フォロワーさんがたくさんいる方、一万人いる人なんですが、リツイートしてくれてます。そのリツイートで見た人がたくさんいるのでは、と思います。
その方、羽生選手に関する情報を毎日10本以上ツイートされてます。羽生選手のファンの人たちがチェックしてるんだと思います。
そういう人に見つけてもらうのが一番いい。というのが結論なんですが、これ、再現性がないですよねえ。
特定の情報を毎日たくさんつぶやくとフォロワーさんが増えるらしい、という仮説も得ることができました。こっちも、難しい、、、
« 齊藤京子さんの写真集が凄い。と聞いたので | トップページ | 佐藤優さん新刊『はたらく哲学』に学ぶ、メイン読者を意識した工夫 »
「仕事のヒント」カテゴリの記事
- スピードスピードスピード!(2022.06.23)
- 「マイスモールランド」を見に行った理由(2022.06.16)
- 林家扇さんのニュースで感じたツイッター検索の話(2022.06.01)
- 自社他社問わず情報発信。(2022.05.31)
- この本はいかにしてロングセラーになったのか?(2022.05.25)
« 齊藤京子さんの写真集が凄い。と聞いたので | トップページ | 佐藤優さん新刊『はたらく哲学』に学ぶ、メイン読者を意識した工夫 »
コメント