「チョコまみれ」の「まみれ」はマイナスの語感
昨日は寝坊してしまい、ブログを書けずじまいでした。会社の空き時間に、と思っていたんですが、書けなかったなあ。
土曜日の朝日新聞に、興味深い記事が載ってました。
国語辞典編纂者・飯田浩明氏による「チョコまみれ」の考察。
チョコまみれって、カントリーマアムのひとつで、今年20億円もの売り上げを記録したそうです。
日経トレンディが選ぶヒット商品ベスト30の11位にも入ってます。
飯田氏の指摘で「なるほど!」と思ったのは、「まみれ」という言葉が、本来、マイナスの語感のある言葉だという点。
「悪い語感のことばが、急にいい語感で使われることがあります」という一文もありました。
これ、使えそうな気がします。
例えば、悪い語感の言葉をあえてタイトルに使う。ミステリーなんかでは普通にありそうですが、ビジネス書にも応用できるんじゃないかしら。考えなくちゃ。

« 今週できたこと来週出来たこと――休日出勤は大戸屋でランチ | トップページ | 月に一度の勉強会で勉強しました。 »
「仕事のヒント」カテゴリの記事
- 今日中に仕事を終わらせるシンプルな習慣(2022.08.09)
- 早朝から学んだ『マネジャーの実像』(2022.08.08)
- シリーズ化できて嬉しい2つのこと(2022.07.28)
- 「固定されたツイート」を上手に使っている人たち(2022.07.27)
- 失敗の記録ーーこんな大事なことを忘れるなんて(2022.07.22)
« 今週できたこと来週出来たこと――休日出勤は大戸屋でランチ | トップページ | 月に一度の勉強会で勉強しました。 »
コメント