« 『小三治の落語』は落語好きなら読んでおくべき1冊、だと思います。 | トップページ | 急ではないけど大事な仕事、やってます。 »

2022年6月 9日 (木)

永井朝活塾で学んだ『やり抜く力』

81ojk7bohxl_ac_ul320_

 

昨日は月に一度の永井朝活塾でした。

マーケティング経営コンサルタント・永井孝尚氏による、

オンラインのセミナーです。

7時20分から約1時間。

(その分、朝ブログを書けませんでしたが)

 

毎月、このセミナーに参加することで、

生活にリズムができている気がします。

そして、自分だったら手を出してないだろうなあ、

と思われる分厚いビジネス書も、テキストということでなんとか読んでます。

 

今月のテキストは『やり抜く力」。

2016年の刊行で、当時ベストセラーになりました。

書店で見かけて気にはなっていたんですが、

400ページ近いのでちょっと手が出せず。

今回、電子書籍で読みました。

 

著者本人のエピソードも多く、

意外にスラスラと読めました。

 

この分厚い本を1冊使って言っているのは、

「努力の大切さ」

 

著者のダックワースさんによると、

達成=スキル×努力

スキル=才能×努力

 

したがって、達成=才能×努力×努力

ということになります。

 

「上位目標は安易に変えない。下位目標は臨機応変に見直す」

「年をとるとやり抜く力が伸びる」

「やり抜く力を身につけるには、

・自分が興味を持てる仕事を見つける

・自分は変われると楽観的に考える

・やり抜く力が強い組織に入る」

といったフレーズがセミナーで出てきて、印象的でした。

 

電子書籍で読むと、本文のフレーズをメモとして残せますが、

私がメモとして残したフレーズは、

「いったん決めたら、毎日、同じ時間に同じ場所で意図的な練習を行う」

でした。

このブログが、まさにそうじゃないかなあ。

 

« 『小三治の落語』は落語好きなら読んでおくべき1冊、だと思います。 | トップページ | 急ではないけど大事な仕事、やってます。 »

備忘録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『小三治の落語』は落語好きなら読んでおくべき1冊、だと思います。 | トップページ | 急ではないけど大事な仕事、やってます。 »

無料ブログはココログ
フォト

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31