シンプルな仕事は、まず「1時間の仕事量」を調べる。
今日はシンプルに、お仕事日記です。
今、大きな仕事2つ進めてます。
1つは単行本でTOEICの問題集。
これは来月11月末発売の予定です。
作業的にはかなり大詰めになってます。
というか、大詰めになってないとまずい。
来週は、スタジオを借りて、
ネイティブスピーカーの録音も。
もう一つは12月上旬発売の文庫です。
こちらは英字新聞がテーマ。
英字新聞についてのメールマガジンを1冊にまとめる、というもの。
昨年に続いてのシリーズ第2弾です。
ですので、作り方の要領は、なんとなく覚えてます。
ただ、時間的にちょっと厳しい。
12月発売だったら今はこの辺り、というおおまかなスケジュール感があるのですが、できてません。
TOEICの本に、かなり時間をとられていたためです。その分、今週は英字新聞にそこそこ集中してます。たぶんこの土日も。
月曜から進めていたのは、メールマガジン約100日分原稿をワードの状態にする、というもの。
で、昨日からはそれを、印刷会社に渡せる状態にする、というお仕事。順番を少し変えたり見出しを考えたりする必要があるので、シンプルな作業なんですが、担当者でないとちょっと無理。つまり、私のお仕事。
というわけで、今日はまず初めに、「1時間でどのぐらいできるか」。それを調べることにします。
例えば1時間でメールマガジン10日分できれば10時間で終わるわけで。1時間でどのぐらいできるか。その数字を出すことが、結構大事な気がします。特に、今回のようなシンプルな作業の場合は。
目標としては今日中に30日分終わらせて、月曜の朝までに70日分終わらせる、なんですが。できるかなあ。
1時間のざっくりとした作業量がわかれば、悩まなくてすみますからね。
ちなみに1時間で10日分。
これはたぶん、無理だろうなぁ。
写真は本文とは一切関係なく、昨日の昼ごはんに使ったお店。
最近のコメント