« 「ブラッシュアップライフ」を見るようになった理由 | トップページ | 『いまも談志の夢をみる』は落語好きには面白い1冊。 »

2023年1月27日 (金)

新規事業についてぼんやり考える

Fecdabefae7f4ed882f83ef7ab249ff8


先日、同業他社の編集者さんと1時間ほど話しました。同業他社の人と喋ると、いろいろ刺激を受けますね。今更ながら、ですが。例えば企画会議の進め方ひとつとっても、会社によってやり方が異なるわけで。別の視点を得るのは大事だな、と改めて感じます。

「本売れないですね」という点は同じなんですが、「じゃあとうするか」は、会社によって、あるいは編集者によってかなり異なるようです。


頑張って売れる本を作ろう、という会社。

徹底的に経費を削る、という会社。

新規事業を始めよう、という会社。


私は書籍編集者なので、売れる本を作りたい、とあれこれ足掻いてるわけですが、それはそれとして、新規事業も考えなくちゃなあ、と話していて思いました。

同業他社さん、本は売れないという前提で、新規事業をいろいろ考えてるようで。

新規事業というと、私は書籍編集以外に、そのコンテンツを使って英語学習アプリも作ってます。正確には、アプリ作製会社に作ってもらってます。

これは本の内容を横展開してるわけですが、編集者の編集というスキルを横展開する方法もあるよね、とぼんやり思ったりしました。

例えば、実際にやれるかどうかは置いといて、YouTubeのシナリオを作るとか、電子書籍の編集販売にアドバイスするとか。

という、いつもと異なることを考えることになるので、同業他社の人と話をするのは良いなあ、と思うのです。

ちなみに。

編集というスキルを横展開する。

これって、定年後の副業にも応用できそうな気がしてます。ますますもってぼんやりした話ですけどね。

写真は本文に一切関係なく、ファミリーマートのホットケーキまん。

« 「ブラッシュアップライフ」を見るようになった理由 | トップページ | 『いまも談志の夢をみる』は落語好きには面白い1冊。 »

仕事のヒント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「ブラッシュアップライフ」を見るようになった理由 | トップページ | 『いまも談志の夢をみる』は落語好きには面白い1冊。 »

無料ブログはココログ
フォト

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31