江戸家小猫さんのツイッターに鼓舞された話。
ツイッターを見ていると、落語界の情報や企画のヒントを得ることができて、
重宝してます。お昼ご飯のお店情報も。
そして時には、鼓舞されることも。
昨日、ツイッターのタイムラインに江戸家小猫さんのツイートが流れてきました。
今月下旬から「五代目江戸家猫八」を襲名されます。
そのことに関して、
「まずは知っていただくことが重要で、100人のうち1人でも興味を持っていただくことが重要」
とつぶやいてました。
びっくりしました。
江戸家小猫さんといえば、押しも押されもせぬ動物ものまねの名人。
その小猫さん(もうすぐ猫八先生)が「まずは知っていただくことが重要」と書いているわけで。
そして、知ってもらっても興味を持つのは1%と冷静に認識されているわけで。
私が編集している本は、世間一般には知られてないものが多いです。
少なくとも、笑点に出たことのある本はありません。
小猫さん以上に貪欲に、「知っていただく」努力をしなくては。
と改めて思いました。
そのために、個人でやれることはガシガシとやらなくちゃ。
まずはツイッターとフェイスブックだよなあ。
と思っているんですが、昨日から今日にかけて、
ツイッターのフォロワーさんが三人減ったのはなぜだ、、、
« ひたすら英語を聴く仕事 | トップページ | 出社前に『正法眼蔵』を学ぶ朝 »
「仕事のヒント」カテゴリの記事
- 代官山蔦屋書店の出版記念イベントに参加した理由(2023.05.24)
- 企画ノートを見直して、愕然としてしまった。(2023.05.08)
- 毎日2本の習慣(2023.05.06)
- 最近、スマホにこんなアプリを入れました。(2023.05.05)
- グーグルカレンダー始めました。今更感強めですが(2023.05.02)
コメント