この本ができるまで

2021年12月24日 (金)

できました!今年最後の担当本『1日1分!英字新聞』

Img_3196-3

 

新刊ができたので、今日はその宣伝です。

『1日1分!英字新聞 2022年版』(石田健著)

来年1月13日頃から書店に並びます。

 

見開き2ページで1個、英字新聞の記事を紹介しています。

英文と日本語訳、単語、そして解説。

今年のニュースを題材にしてますので、読んでいて面白いと思います。

つまり飽きない。

それが継続につながると考えてます。英語学習でいちばん大事なこと、だと思うので。

 

Img_3198

 

この『1日1分!英字新聞』、かつてシリーズとして、毎年出していました。

その約10年ぶりの復活です。

復活できたことが、とても嬉しいです。

 

以前に比べ、解説が明らかに詳しくなってます。

また、2色刷にしましたので見た目の印象がかなり変わったのではないか、と。

 

Img_3197

というわけで、英語力をつけたい人にはぜひ手にとっていただきたい1冊です。

 

2017年7月10日 (月)

【本】『東洋の哲人たち 史上最強の哲学入門』






この本、かなり読みやすいです。
インド哲学、仏教、老荘思想などなど、
東洋哲学についての本ですが、
わかりやすい。
というか、わかった気になります。
思わず人に話したくなります。
たとえ話が絶妙にうまいのが
わかりやすさの理由だと思います。
この筆致で西洋哲学についても書いていただこう、
と思ったんですが、
西洋哲学をすでに書いていて、
それが評判がよくて
この東洋哲学を書いたんですね。
この人は面白い、ご執筆をお願いしたい、
という著者さん、まだまだいらっしゃいますねえ。

2013年12月22日 (日)

【本】『日本語の練習問題』




昨日の熊本出張の移動時間を利用して、
本を読んでました。
今月、ちょっと読めてないんですよね。

行きの機内で読んだのが、
『日本語の練習問題』。

タイトルどおり、
日本語に関する練習問題がいろいろ出てきますが、
例えば文法や敬語についての、
目新しい知識が載っているわけではありません。

練習問題が解けるかどうかよりも、
解くことで美しい日本語の力を身につけ、
それによって人生を変える。
逆にいうと、
美しい日本語は人生を変える力を持っている。

それを一冊かけて教えてくれている本、
という気がします。

読み進むにつれて、
単なる問題集ではないぞ、
というのが、ひしひしと伝わってきます。

【本日のAmazon】
•『迷わない。』ランクイン。

2012年4月16日 (月)

955 カウントダウン3日

1334568759025.jpg
このブログでも週1ペースで記事を書いてきた、
食養研究家・若杉友子さんの最新作が
もうすぐできあがります。

今週には出来上がるわけで、
当然というかなんというか、編集的にはもう、
本づくりに関しては何もできません。

というわけで、今週はマスコミに本を送るときに付けるリリースやら、
献本リストのチェックやらといった仕事が控えているのですが、
今日はそれらを差し置いて、サイトの準備をしてました。

今回の出版を記念して、
若杉さんの肉声が聞けるサイト、
というのを作ろうとしているのです。

若杉さんにお会いして、強く思ったのは、
75歳と思えないその元気さ。
若杉さんの肉声を聞くだけでも、
「元気な人だなあ」
というのがわかっていただけると思います。

たぶん、今元気のない人も、若杉さんの声を聞いたら、
元気になると思います。

ですので、若杉さんの声はできるだけたくさんの人に聞いてほしい。

というわけで、
こういう音声ダウンロードって、
いつもだと本書を買った人限定の特典なのですが、
今回は音声の冒頭1分ほどは
どなたでもクリックだけで聞けるようにする予定です。
(といっても、サイトを作るのは専門の方で、私はよくわかってないのですが…)

このサイトも、順調にいけば今週中にはできるはずです。

おっと。
今回の4月新刊には、
後輩が担当している本もありまして、
こちらも特設サイトを作っているらしいです。
そのご紹介は、また改めて…。

【本日のアマゾン】
・『自分の中に毒を持て』これ、昨夜の「情熱大陸」の影響らしい。
・『損をしない思考法』ちょっと気になる。


無料ブログはココログ
フォト

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31